2014年 07月 06日
大井川水系の旅の紹介も そろそろ終わりに近づいてきました。 寸叉峡を後にして牧之原へと戻ってきました。 片浜海岸近くの紫陽花の名家へ向いました。 花庄屋『大鐘家』(おおがねけ) ![]() 1597年、柴田勝家の家臣、越前 丸岡城家老「大鐘籐八郎貞綱」が遠州相良に移住。 江戸初期は旗本三千石の格式を持ち、十八世紀初め大庄屋となり、大鐘家館を築いた。 現在、母屋・長屋門が国の重要文化財に指定されている。 と、パンフレットに書かれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 敷地には、約一万本の紫陽花が咲いています。 ちょうど「あじさい祭り」期間中でしたが、花のほうは...少し元気がない感じ。。。 空梅雨のせいでしょうか?^^; それでも、比較的見栄えのいいのを撮ってきたつもりです^^ ![]() ![]() 「ポンテデリア」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次回 最終回は、旧東海道の小さな集落を。。
by h_e_r_om
| 2014-07-06 18:21
| 静岡
|
Comments(6)
ヒロブルーの紫陽花。。。爽やかですね(*^_^*)
ピンクの紫陽花。。。最初の薄いピンクがいいなぁ~ 「ポンテデリア」って初めて見ました、ホテイアオイを小さくした花が集まったみたいですね^^ 顔がいっぱいみたいにも見えて~可愛い面白いですね(#^.^#)
Like
![]()
大鐘家。。。立派な茅葺きの長屋門も母屋も当時の面影を残し大庄屋だったと言うのが
分かりますね~。その敷地内に紫陽花がいっぱい!紫陽花を愛でながらゆっくり散策したくなりますね♪ ヒロさんの大井川水系の旅、いよいよ次回は最終回! もう終わっちゃうの~っていう感じもしますが、最終回も楽しみにしてますね☆.。.:*・
✿ niyaさんへ
ありがとうございます♪ もう街中の紫陽花は...残念なことになってるけど こうして写真に残しておくと、いつも綺麗(⌒▽⌒;) 「ポンテデリア」看板には ミズアオイ科、ポンテデリア属、原産国北アメリカ南部って書いてあった^^ 色もカタチも可愛いよね♪
✿ hanayoridango さんへ
ありがとうございます♪ この大鐘家に向う途中、手作り感たっぷりの案内板が可笑しかった(^p^) あじさいの季節、「稼ぎ時だな!」と心の中で呟いた~^^; 茅葺の建物、ドラマのセットとは違って、本物だからリアルにできてたなぁ~。。。 紫陽花は そこそこな感じ^^ 手入れがイマイチな感じでした。 長々と旅ログを掲載してきましたが、いよいよラストでーす(*^。^*) ラストも見てくださいね!^^;
✿ Sippoさんへ
ありがとうございます♪ こんな屋敷に住んだら、穏やかな性格になれるかなぁ~. . 無理だな(^▽^) 紫陽花の庭園越しに駿河湾も見えるはずですが あいにく、靄ってて。。。 |
アバウト
カレンダー
最新の記事
最新のコメント
カテゴリ
全体 花 アート 絵・絵手紙・イラスト 映画・DVD 音楽・本 My home town 都心散歩 下町散歩 尾瀬 福島 石川 長野 群馬 山梨 神奈川 静岡 千葉 埼玉 都電荒川線 Aji彩* お気に入り* MEMORIES 未分類 記事ランキング
|
ファン申請 |
||